みなさんこんにちは、スーパーニートブロガーのSatoruです。
黒歴史ではありますが、過去にYouTuberをやっていたこともありまして、多少なりとも動画編集ができます。
そのおかげで、今ではアルバイトで動画制作や編集なんかも行なっちゃっています。
人生無駄なことなんてないんですね〜〜〜〜ww
さあさあ、本日の本題に入りたいと思うのですが、現在、動画編集は主にiMovieを使っているんだけど、Final Cut Pro Xを購入しようか迷い中!!
単純に動画をカットしたりする分にはiMovieで十分なんだけど、同時に3つ以上の素材を入れれなかったり、文字の位置を自由に設定できなかったり、物足りなさを感じています…
Contents
「Final Cut Pro Xの価格」
iMovieの上位互換に当たるFinal Cut Pro XはMac専用のソフトで、価格はなんと¥34,800(2019年1月現在の価格)決して安くない値段ですよね…よく、プロフェッショナル向け編集ソフトとして比べられるAdobe社のPremire Pro CCは単体プランで¥2,180/月 年間にすると¥26,160しかも、Final Cut Proは一度購入するだけの買い切りタイプに対し、Adobeは毎月費用がかかり、ものすごく高い。高すぎる…
「Final Cut Pro Xを無料でGetする方法!!
フリートライアル
まあ、なんでもそうですが、編集系のソフトは一度使ってみてからでないと、使いやすさや操作方法はわかりませんよね。Appleさんは、そんなみなさんのために「Final Cut Pro X 」の フリートライアル版を配布しています!!だいたい、フリートライル版というのは機能に制限があったりするものが多いのですが、「Final Cut Pro X」は全ての機能をダウンロードしてから30日間使い放題ということなので、惜しみなくいじり倒せますねww一度試してみたい方はコチラからどうぞ!!
Final Cut Pro Xを無料でGetする裏技!!
さあ、上記では正規のルートで「Final Cut Pro X」を使う方法をご紹介してきましたが、続きましてはちょっとギリギリの「Final Cut Pro X」を無料でGetする裏技をご紹介していきたいと思います。
トレントサイトからダウンロード
「トレントサイト」と聞いて???が浮かぶ人も少なくないでしょう。トレントとは「みんなでファイルを共有すること」で「.torrent」の拡張子を持つファイルのことです。トレントサイトに関する詳しい説明はコチラのブロガーさんが説明してくれていますのできになる方はどうぞ!!https://torrentnavi.com/?p=74
カレンダーの日付を変更
先ほどご紹介したフリートライアル版は30日しか期限がありません。それ以上使いたいとなると、ソフトを購入しなくてはいけません。でも、もうちょっとだけ使いたいなという時もありますよね。そんな時のためのにとっておきの裏技があります。それが、Macのカレンダーをいじるという方法です。コチラは以前に、インターネットで見かけただけの情報なので、もしかすると今では対策されているかもしれません。ということで、実際にカレンダー変更して本当に使えるか試してみました。
カレンダー変更して本当に使えるか試してみた






「Final Cut Pro Xを正規のルートで激安で買う方法」
最後「Final Cut Pro Xを正規のルートで激安で買う方法」をご紹介します。
それは….
アップル公式サイトで販売されている、
教育機関向けPro Appバンドル
-
¥22,800 (税別)
を買うことです。
こちらは、アップルが教育機関や学生をターゲットに販売しているもの販売しているものですが、
こちらなんと誰でも購入が可能となっております。
一応、購入条件等は記載していますが、確認等は全くありません。
ちなみに、adobeのソフトは、厳しくチェックされます。
まとめ
今回は、動画編集ソフトである「Final cut Pro X」をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
色々と、小癪な方法を紹介してきましたが、私はちゃんと購入しました。
購入するか悩んでいる人や、もうちょっとお試しで使ってみたいという方はぜひ参考にしていただけたらと思います。
コメントを残す